未経験からSES入社後のスキルアップ戦略〜ブラックな現場で同年代と差をつけろ〜

SESとは

IT業界におけるSESとは、Systems Engineer Service(システムエンジニアサービス)の略称で、大手IT企業が顧客企業に対して提供するシステム開発や運用保守、システムの導入や導入後のサポートなどの業務を担当する技術者のことを指します。

SESの技術者は、システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、テスター、プロジェクトマネージャーなど、様々な分野のスペシャリストがいます。SESは、顧客企業の業務に合わせたカスタマイズされたシステム開発や、既存システムの改善、システムの運用保守など、多岐にわたる業務を担当しています。

SESは、顧客企業の業務改善や効率化を支援する役割を担っており、顧客企業と密に連携しながら業務の達成に尽力しています。また、SESの技術者は、技術的なスキルや知識を持つだけでなく、コミュニケーション能力やプロジェクトマネジメント能力も必要とされます。

SESの仕事例

IT業界のSESだからといって、しょうもない仕事だけを任されるというのは間違いです。

開発経験もIT知識もない未経験から入った方が誰でもできるテストだけを任されることはありますが、

それでもきちんと技術を学び、人に説明できるようなIT知識が身につけば、どんどん責任範囲を増やすことが可能です。

システム開発(プログラミング等)

Java,PHP,Pythonといったプログラミング言語によるシステムの作成やHtml,cssを用いた画面の作成といった開発です。

IT業界、ないしはエンジニアを目指す方はプログラミング言語を大なり小なり学んでから来る方がいると思います。

未経験からエンジニアになったばかりの方でも、最初から開発プロジェクトに携わる方も少なくありません。

将来的に上流工程へ行きたい方でも開発経験を積んでおくことに損はありません。なぜなら、案外SEで開発経験を持っている方は少ないためです。

設計書作成

基本設計、詳細設計、外部設計書、内部設計書といった設計書の作成です。

設計と聞くと、難しそうなイメージがありますが、プログラミングで開発経験や仕様を理解できていれば案外作成できちゃいます。

未経験者が初っ端から作成することはそうそうないので安心してください。

ただ、テストを実施する際は、設計書を基に作成されていることが多いので、早い段階で読めるようになっておいて損はないですね。

テスト仕様書作成(単体テスト・結合テスト・システムテスト)

システムが正常に、あるいは異常時に想定通りの反応を確認します。

テストによっては、機能が正常か調べたり、画面があるシステムにおいては、表示速度に問題ないか性能テストを見ます。

いずれのテストでも重要なのが、テスト観点やパターンが網羅されており、実施するテストに抜け漏れがないことです。

観点の洗い出しについては、経験によって左右される点もあリます。

テスト実施

エンジニア未経験から初めてプロジェクトに携わる時、テストから入る方は多いのではないでしょうか?

その理由としては、テスト工程は開発工程(プログラミングなど)よりも作業量が多く、誰でもできるからです。

誰でも実施可能といえど、実施者のスキルにも案外差が出てきます。

特に差が出てくるのがどれほどシステムの仕様を理解できているかです。仕様を知るほど、違和感のある挙動やレイアウトのずれに気づくことができ、提案することが可能となります。

もちろん、仕様を理解できなくても実施できるテストもあります。その際はただテストの実施手順に従っていれば良いだけです。

ですが、一歩先のレベルを目指すには、リリースまでに障害を除き切る意識を持ち、積極的に仕様を理解していくことが求められます。

顧客折衝

SESは、顧客や社内外の関係者と会話する役割を担うことがあります。具体的には、顧客から来るシステムについての問い合わせを対応をします。

顧客折衝の大変さは、ITの知識を持っていない顧客へわかりやすくシステムの説明をすることです。

システム開発の経験がある方ならすぐにわかる用語でも、全く理解されないことが多いため、当たり前のように使っている言葉を一般化する必要が出てきます。

そのため、話をするのが得意であったり、要点を整理して伝えるスキルが必要となります。

顧客折衝は比較的難しい業務とされていますが、この経験は様々なプロジェクトへ参画するときのアピール材料にもなります。

以上がSESの主な仕事でしたが、こちらで挙げた業務以外にも任される業務は幅広くなっています。

近年AIやDXと技術革新が進んでいるため、それらの管理系業務がどんどん増えるかもしれませんね。

未経験者がSESに入りやすい理由

人を会社に売るのは高くつきますからね!。。。というのは1割冗談で、実際そうです(笑)

他にもSES会社としての体制が整ってきたということもあります。

今回はSES会社の重視している未経験者のポイントについて挙げてみましょう。

シンプルにIT人材の需要が高い

現在、IT業界ではSESの需要が非常に高く、人手不足が深刻化しています。そのため、未経験者でもSESとして採用されることがあります。

未経験者への研修制度が充実してきた

多くのIT企業では、未経験者向けの研修制度を整備しており、SESとして必要なスキルや知識を習得することができます。これにより、未経験者でもSESとして活躍することができます。

私のいたSES会社でも、JavaやSQLの研修がありましたが、かなりしっかり研修してもらいました。プログラミング当初は知識が必要になりますが、

IT現場での業務内容が多様化している

SESの業務内容は多岐にわたり、プロジェクトマネジメントや設計・開発、テストなどの技術的な業務、コンサルティングや提案などの非技術的な業務などがあります。そのため、未経験者でも自分に合った業務内容を見つけることができ、活躍することができます。

ただ、注意して頂きたいのが、やばいSES会社はただの派遣の仕事のような、営業みたいなことを任されるだけとかあります。本当に人を売るだけが目的のヤ●ザみたいな会社も蔓延ってますので気をつけてください。

SESはコミュニケーション能力があれば仕事ができる

SESの仕事には、顧客とのコミュニケーションやチーム内でのコミュニケーションが欠かせません。そのため、未経験者でもコミュニケーション能力が高い場合は、SESとして採用されやすい傾向があります。

SESはシステム開発やテスト業務だけではなく、顧客への説明資料の作成が多い場合もあります。その際、資料を説明する能力や認識を合わせるた話をする必要があるのです。

文系出身の方々が採用される理由もこのようなところにあります。エンジニアで開発だけやってこられた方は、開発やシステムに特化していますが、会話に特化している訳ではありません。

文系の方々は、常日頃から周りと人との会話をしてきた方達が多いため、会話での調整業務など、望まれている役割でもあります。

以上のように、未経験者がSESとして活躍することは可能であり、需要の高さや研修制度の整備、業務内容の多様性、コミュニケーション能力の重視などが、その理由として挙げられます。

SESがスキルアップするには

筆者が考えるスキルアップ戦略は以下の2点です。

ブラックな現場に行く

ブラックな現場とは、稼働時間180h前後、あるいは180h以上の現場です。

業務内容が開発からテストまで全体的に工程が経験できるものでしたらより良いですね。

実践経験こそ自分を成長させるとすれば、シンプルに稼働時間が増えれば経験できる時間が増えていく理論です。

筆者の体験談ですが、開発もテストも初見の現場でも、稼働が高く、システムに触れる時間が長かった分、すぐに仕様を覚えました。(というか強制的に体に染み付いて)

その結果、IT業界1年未満の筆者でも、仕様を知っているものとしてテストを引っ張る役割となったり、開発でも新人のフォローに入る役割を得ることができました。

この経験こそ、今のPMO経験に活かされており、他の案件でもアピールできます。

但し、このような現場ではメンタル不調や突然出社できなくなる人が多いため、十分注意してください。

体調面が本当にやばいと感じた時、他の現場に行きたいと自社の営業に打診できるのもSESの利点のためため十全に活用してくださいね。

IT資格を取得する

現場でガシガシ働いて、プライベートでは勉強しまくりましょう。

そのためのきっかけとして、資格を取得するのは効果的であると考えています。

資格を勉強することのメリットは、自分に自信がつくことと、自分が実際に触っていないITの仕組みでも、知識があれば話についていけるからです。

IT業界のSESは案外文系出身が多く、その方々は資格を持ってないことが多いです。

SIerや大手IT企業ですと資格の取得を義卯づけられることがあるのですが、SESはそのようなことがないです。

理由としては、SESは資格の有無よりも即戦力として期待されていることと、SESの会社自体の目的が人を派遣できれば一定の利益は得られるためです。

ただ、SESでも資格を取得することで報奨金としてお金を得られる会社があるため、積極的に学んで良いでしょう。

以上が筆者の考えるスキルアップ戦略です。いかがでしたでしょうか?

極論で言えば、仕事中も仕事外も貪欲に取り組んでいきましょうという体育会系ぽくなります。

人の見ているところでも見えてないところでもガツガツスキルアップしていきましょう!

コメント